Book
一覧
シンガポール読本 ガイドブックの新定番!
みなさま、お久しぶりです。 このたび私は、またまた本を出したので、お知らせさせて頂きます。 その名も、 シ...
「多数決を疑う 社会的選択理論とは何か」を読んで、当たり前のことを疑う
今回は岩波新書の赤版の紹介です。 今年になって親書を読み漁ると決めてから、適当にネットや書店のランキングから売れている本やタイ...
本は色々と買いなさい。読まなくったっていいじゃないか。積読(つんどく)嫌いにモノ申す!!
みなさん、買うだけ買って、読んでない本あるんじゃないでしょうか?何冊あります?読もうと思って読む時間が取れない本。途中まで読んで、最後まで読...
齋藤孝「知性の磨き方」を読んで、知性とは何かを考える
自分はどんな本を読むのか。 時間軸をぶった切って、その時々をよくよく考えてみると、読む本の種類にはなんとなく傾向があるものです...
池波正太郎の「むかしの味」を読んで、外食が多いシンガポールでレストランとの付き合い方について考える。
シンガポールにいると外食する機会がどうしても多くなります。友達と話すときも、どの店がおいしいとか、どの店はどんな集まりに適しているとか、そん...
2016年下半期 衝撃を受けた本ベスト5 読まなきゃ損してる本の紹介
前回5冊の本を紹介してから、ちょうど半年が経ちました。 思い返せば、2016年の上期にはたくさんの良い本にめぐ...
今月買うとお得なおススメ電子書籍はこれだ!Kindle2016年12月セール情報
私は、再三ブログでも公言している通り存分に電子書籍ライフを楽しんでいますが、みなさんも電子書籍ライフ、楽しんでいますか? 空いてる時間...
洋食や たいめいけん よもやま噺を読んで、理想の大人の像を描く
日本橋の〔たいめいけん〕に行ってからというもの、日本の洋食に惹かれています。 先日はシンガポールのマ・メゾンに行った話をしました。懐か...
[書評]侠飯 話題のヤクザ×グルメ小説の人気の謎を探る
この前日本に帰った時、電車の吊革広告で「侠飯(おとこめし)」が宣伝されていて、Kindleで買ったままになっていた小説を思い出し、帰星するや...
Kindle unlimited日本上陸に際して思う事 私は電子書籍読み放題サービスを使いません
Kindle unlimitedが日本に上陸して数日、既にさまざまな意見がネット上にあふれています。書店に与える影響や、その他の産業に与える...