「美味しい中華料理屋は、中華街にある。」
普通に考えたら、これは何の不思議も無いような気がしますが、実際にシンガポールにこれを当てはめたら違和感があります。ここでは中華街に行っても、(いわゆる有名な)中華料理のお店は見つからないし、(いわゆる有名な)中華料理のお店は各有名ホテルに散らばっているのが現状なのです。
「でも、これだけ中国の文化が集まっている中華街で、美味しい店がないなんて事はそもそもあり得るのか?」
私はこの疑問をシンガポールに来てからというものの、知らず知らずのうちに数年もかけて大事に育ててきたようで、今こうして言葉にして、ようやく気が付く事が出来ました。
今回紹介するお店は、(有名ではないかもしれないけれど)4家族で集まったら、偶然にもみんなここを知っていて、みんな案外良く使っていたというお店です。実は、みんな口に出していないだけで、中華街の中華料理は美味しいんではないか?という疑問がわいてきました。
今回は、中華街の(隠れ人気店)東北人家を紹介します。
東北人家 (Dong Bei Ren Jia)
Address:22 Upper Cross St, Singapore 058334
Tell: +65 6224 5258
Contents
東北人家
東北人家。日本人ならこれはトウホクジンケ、もしくはトウホクジンカ、はたまたトウホクジンイエですよね。でも本当はドンベイレンジエと読むそうです。でも、大丈夫。ドンベイレンジエと言って分かる日本人なんて(おそらく)数える程しかおらず、チャイナタウンのトウホクなんとか、の方がよほど通じます。
以前に紹介した東方美食というお店も人気がありますが、東北人家と東方美食が中華街に置ける(恐らく)二大レストランのような気がします。共通のメニューもいくつかあるし値段も同じなので、系列なのかもしれません。イメージとしては、東方美食の方が辛い料理が多く、東北人家の方が優しい料理が多い気がします。
Oriental Chinese Restaurant 东方美食 チャイナタウンで人気のローカル中華料理 (シンガポール)
こちらもおススメですよ。是非行ってみて下さい。
安くてうまい
東北人家の何がいいって、ここは安くてうまいのです。レシート紛失のため今となっては値段が分からないのですが、会計の時に目玉が飛び出るほど安かったので、それぞれのお料理も目玉が飛び出るほど安いのでしょう。
ちなみに青島ビールの大瓶はSGD7でした。今回は値段無しで料理の写真をアップして行きますね。
まずは、カイランのガーリック炒め
このニンニクの量は尋常ではないです。食べた後には、毛穴という毛穴からニンニクの匂いが立ち上るかのような、そんな事態に陥りそうなほど、もしくはカイランと同列にニンニクという野菜が(調味料としてではなく)炒める対象として存在しているかのような、そんな印象を受ける料理です。写真では分かりづらいので、私が大袈裟に言っているかのように思うかもしれませんが、これはガチです。
味は決して悪くないのですが、「これはやり過ぎだろ!」と思ってしまいます。日本で言うなら、花月のラーメンと言ったところでしょうか。ニンニクアディクトにはたまらない一品です。(注・私はニンニクアディクトではないのですが。)
これは、ほうれん草のスープです。
ものすごく優しい味でした。卵とほうれん草に塩コショウと少しのゴマ油というシンプルな味付けですが、大変に美味しいです。隣にニンニクが、いやカイランがあったからかもしれませんが、このスープは仏のように思えました。すごく安いのですが、量が半端じゃないです。このスープに限ったことではなく、このお店の料理は全て量が半端じゃないです。
そして卵とトマトの炒め物。
妻は酸味が苦手との事ですが、これは私の好物ですので勝手に頼みました。冒頭でもあげた東方美食でもこれと同じものがあり、味も恐らく同じです。この料理は温かいうちが最高です。とはいいつつ、一人ですべてを食べるのは無理があったので、ダーパオ(持ち帰り)して、次の日のお弁当箱に詰めてもらいました。
そして冷麺。
冷麺を食べるのは焼肉に行ったときか、盛岡に旅行に行ったとき位のものだったのですが、初めて中華料理店で冷麺を食べました。そして、これがなかなかイケました。キムチは白菜ベースではなくキャベツベースで、なんでいつも白菜なのだろうという疑問すら沸いてくる、まさにキムチの常識を覆すキムチが乗っています。麺は透明なアレではなく、そばのような色のついた、それでもって冷麺の弾力を兼ね備えた、なかなかの麺でした。これだけフラッと食べに来るのもいいかもしれません。会社の近くにあったら間違いなく週一で通いますね。これは冗談ではなく。
最後は、中華料理といえば!の水餃子です。
ここの水餃子もなかなかイケました。水餃子って、モチモチな皮がいいんですよね。つるんという喉越しも楽しいし、その後のサッパリした余韻も好きです。これがなんと10個入りでSGD5でした。これを1皿だけ頼んでちびりちびり青島ビールを飲む、そして無くなったらまた頼んで熱々の皿に箸をのばすなんてのも良いですね。水餃子と青島ビールで3時間くらいかけて語りあえる人、募集します。(これは正式な募集です。)
さて、如何でしたでしょうか?
このような安くておいしいお店を知っていると、なんか人生が豊かになった気がします。こんな店には(人生を豊かにするという大義名分のもと)フラッと飲みに行きたいですね。私はそんな人を募集します。(これは正式な募集です。)
2017年3月追記
最近、一人飲みしてきたので、追記します。
キュウリの浅漬けのようなもの。これは、ニンニクがほんのり香って、パクチーが強めに香って、とても好きな味付けです。キュウリが3-4本位あって、かなりボリュームありますが、ひんやりしていてとてもサッパリしています。キュウリがいい感じに叩かれていて、味が染みています。中華料理の油に疲れたときは、こんな肴で青島ビールなんてのも良いですよ。こんだけのボリュームで4ドルです。
小籠包。これも4ドル。台湾の夜市じゃないんだからっていう位に安いです。味は特筆すべきものないですが、値段は素晴らしいです。シンガポールで今まで食べた小籠包の中で、一番安いと思います。味も、安い味がします。
コメント
こちらの記事を読んで今から「 東北人家 」に行く途中です
何を食べようか今から思案中です
食べたらまた報告させてもらいます
ニコちゃんパパ様
お気に召して頂ければよいのですが。。。
報告楽しみに待っております!!
昨日「 東北人家 」行ってきました
食べたのは、水餃子2種類、キャベツとニラを頼みました
キャベツ食べて美味しかったのでニラを追加注文です
鶏肉とピーナッツを炒めたものは美味しかったのですが、想像以上に辛かったので、思わず白飯注文しちゃいました
揚げなす は甘〜い感じで、辛いピーナッツ食べた後の口直しにちょうど良かったです
クラゲときゅうりの和え物は残念ながら、
パクチー爆弾に吹っ飛ばされて一口食べただけで撃沈しました
それと青島ビール2本です
3人で行ったのですが、量もしっかりあって満足して帰りました
カイラン食べようと思ったのですが、ニンニク攻撃には後の2人が女性だった為やめときました
次回一人で行く時にトライします
本当に良い情報、ありがとうございました
おぉ!満足できたようで何よりです。東北人家は量もあって美味しいのに、安いのが魅力ですよね!また是非トライしてみてください。トマトと卵のやつとかもオススメですよー!