先ほどから、パソコンの前に座ったり、離れたりを繰り返して、週末の大切な時間を不毛に過ごしています。画面をじーっと眺めては「うー、だめだ」とまた離れて、一旦パソコンとは縁を切る。しばらくたってから「今度は行ける」と、また画面の前に座っては画面を眺める。でもやっぱりだめ。いける。だめ。いける。だめ。しばらく格闘した挙句、やっぱりまたパソコンから離れることになってしまいます。
不毛な戦いを何度か繰り返した後、また画面の前に戻ってきた時にちょっとした変化を感じ取る事が出来ました。今回は、その見慣れたパソコンの画面から、か細い糸のようなものを掴んだ感触があります。
その視線の先、画面の中に映し出されているのは、「ラーメン」。
そうです。こうもラーメンのことばかり書いていると、どうやって書きだしていいのかよく分からなくなってくるのです。
ようやく沸いたインスピレーションの、そのか細い糸、否、麺を手繰り寄せて、今回は書き始めて行きます。
Ramen Night第三屋は、「宅麺」です。
宅麺について
今回紹介するラーメン屋さんは、〔宅麺〕。日本の有名ラーメン屋さん8軒のラーメンが集まったラーメン屋さんです。シンガポールに在住の方は、ご存知の方も多いはず。かなり人気のラーメン屋さんです。場所はラーメンの聖地、ボートキーです。
この宅麺ですが、私も絶大なる信頼を置いていて、ある友人とは、ラーメン食いに行こう=宅麺に行こうと勝手に翻訳されてしまうほど、ここにいけば間違いのないラーメンが食べられます。
ラーメンについて
宅麺には8軒のラーメン屋さんが入っていますので、それぞれのお店の自信の1品ずつが集められ、合計8種類の中から選びます。つまり注文をする時は、ラーメンの種類=お店の名前になります。
8人で行けば全てのラーメンを紹介出来るのですが、今回はあいにく2人。2人でいったけど変人の相方は2杯食べたので、合計3杯紹介します。
(8軒というのは、今現在。変わる可能性あります。)
ちばから
まずは私が頼んだのは、ちばから。これは最近溜まっていたストレスをぶっとばすために食べました。普段はしょうゆラーメン一筋の、なるべくサッパリが良い派(それもシンガポールでは難しい)なのですが、そんな私でもストレスが貯まった際の二郎系ラーメンはたまりません。
(日本の)ちばからの店主は二郎出身。と言う事で本格派ジロリアンも満足する事間違いないでしょう。ちなみに私は、ビールを飲みながら超ゆっくり食べました。(多分1時間半くらいかけて食べた。)麺が太すぎるし、ニンニクは多過ぎて、運ばれてきた瞬間にニンニクを全部外すという、ジロリアンの方々には怒られてしまいそうな食べ方ですが、これでも美味しく頂けました。
作田家
お次も家系の作田家です。名前からして横浜家系の血筋を引いておりますが、味の方もそのまんまに横浜家系です。正し家系のわりには綺麗に食べられる家系。そこまでドロドロしておらず、案外サッパリと食べられるので、ファンが多いです。自分のまわりでは、宅麺でこのラーメンを頼む人は一番多いです。
六角家で修業した作田氏が開業したのがこの作田家。日本でも人気のラーメンがシンガポールでお手軽に食べられるなんて、幸せです。
どみそ
そして最後がどみそ。もやしにコーンにキャベツにニラという直球の味噌ラーメンです。どみその味噌ラーメンは(味噌ラーメンの中でも)こってりしているのが特徴的なトロトロしたスープです。
なんだか最近はラーメンの写真ばかり見て、ラーメンのことばかり考えていますが、今日で一旦、パソコンの中の末投稿ラーメン写真を投稿しきってしまうことができました。脂ギッシュで、明らかに健康に悪そうだけれども、何故だか食べたくなってしまうラーメンって不思議です。
食べ過ぎると食べたくなくなるけど、しばらく食べていないと無性に食べたくなる、ラーメン。またラーメンの写真が溜まって来た頃に投稿します。シンガポール内に、まだ行ったことのない、新しいラーメン屋が何軒か出来ているようなので、(また食べたくなった頃に)新規開拓に行ってみようと思います。それではみなさま、良い週末を。
コメント
hugoさん
初めまして、Kanonと申します。
5月のGWにシンガポールに個人旅行するため、あれこれ調べているとhugoさんのブログに頻繁にたどり着きます。(SEO対策が万全なのかもとソースを覗いてしまいました)
以前の記事にあった「JEWEL CAFE + BAR」と「THE PROVIDORE」を行程に組み込ませて頂きました。
私はお酒が飲めないのですが、連れは酒豪のなので一緒に楽しめるCAFE BARは実にありがたい存在です。(ちなみに今回はカンボジアで出会った52歳女性・42歳男性との不思議な3人旅です。)
ご紹介くださいくださいまして、有難う御座いました。
ブログの更新に悩まれることもあるかと思われますが、これからも楽しんで続けてくださったらと願っております。
お礼まで。
Kanonさん、はじめまして。どうもメッセージありがとうございます。
お店の紹介と言うよりも、自分の趣味を半分(それ以上?)出しているブログですので、単純に旅行ガイドとして見たら、見辛い所も色々あるかと思います。そんな趣味半分の稚拙なブログですが色々見て頂いたようで、どうもありがとうございます。
GWにシンガポールにいらっしゃるのですね。「JEWEL CAFE + BAR」も「THE PROVIDORE」もどちらも素敵なカフェです。
「THE PROVIDORE」はオーチャードロードに位置するマンダリンギャラリーの中にあるので、アクセスも大変よく、オーチャード観光の合間に最適です。
「JEWEL CAFE + BAR」は少し離れている場所にあるので、限られた日数しか滞在できない観光客の方にとってベストかどうか。近くに行く予定があるのであればよいのですが。。。
まだ時間がありますので、もしまだ決定しかねている事ありましたら、相談に乗りますので気軽に聞いてください。
– 目的地の合間に立ち寄るカフェで、もっといいところはないものか?
– (酒豪の方がお連れ様と言う事で)宿泊するホテルの近くでお酒を飲む場所はないか?
– (朝ごはんがホテルについていなかったら)どこかホテルの近くで手軽な場所は無いか?
現地に住むものとして、こんな視点で回答できるかと思います。
せっかくのご旅行ですので、少しでもお役に立てればと思います。是非何でも聞いてくださいませ。
hugo